予防歯科
			oral care
予防歯科とは
about
大切なのは、治療しなくていい状態を保つこと
予防歯科とは、虫歯や歯周病になってから治すのではなく、そうなる前に未然に防ぐことを目的とした診療です。定期的な検診や専門的なクリーニングを行うことで、お口の中のトラブルを早期に見つけたり、そもそも発症しにくい口内環境に整えたりします。ご自身の歯を長く健康に保つために、治療が必要ない状態へ導く、それが予防歯科の役割です。
			なぜ大切なのか
一度虫歯になって削ってしまった歯は、もう元には戻りません。どんなに良い治療をしても、天然の歯に勝るものはないのです。さらに、歯周病は気づかないうちに進行し、最終的には歯を失う原因にもなります。予防歯科を続けることで、虫歯や歯周病の早期発見や口臭の予防につながり、結果的に将来の治療の負担や費用を抑えることができます。
予防歯科ですること
what to do
ご自宅での歯みがきはとても大切ですが、どうしても磨き残しや汚れは蓄積してしまいます。そのため予防歯科では、以下のようなケアを行っています。
- 
				
				
				
				
				
				
				
歯ぐきの状態や虫歯のチェック
 - 
				
				
				
				
				
				
				
歯科衛生士による専門的なクリーニング(PMTC)
 - 
				
				
				
				
				
				
				
歯みがき指導や日々のケアアドバイス
 - 
				
				
				
				
				
				
				
フッ素塗布やシーラントなどの処置
 
			通う目安
お口の中は毎日変化しています。問題が起こってからでは遅いこともあるため、定期的なチェックがとても重要です。予防歯科の受診目安は、基本的に3〜4ヶ月に1回。お口の状態やリスクに応じて、間隔を調整することもあります。治療を終えた方も、症状がない方も、「健康な状態をキープするため」に、定期的なメンテナンスをおすすめしています。